表現の自由を守るための議論が熱く展開
この動画では、ニコニコ動画におけるクレジットカード決済の突然の停止について議論が行われています。ダイナースクラブをはじめとした大手クレジットカード会社がエログロ表現を理由に決済を停止する動きが顕著になっている背景について紹介されました。これにより、表現の自由が侵害されているのではないかという懸念が広がっています。
エログロ規制の背景と影響
エログロ表現規制の背景には、2022年にアメリカ・カリフォルニア州で行われたアダルトサイト「ポルノハブ」に関する裁判が影響しているとされています。無断で動画をアップロードされた被害者が運営会社を訴えた際、決済に使われたビザカードにも責任があると判断されたのです。この影響で、性的表現や暴力表現を含むコンテンツはカード会社から決済拒否を受けるケースが増えているといいます。
表現内容とクレジットカード規制の現実
この問題に取り組んでいる参議院議員の山田太郎氏と、同人作家のク氏がゲストとして登場。ク氏は10年ほど前から暴力シーンを含むBL作品を書いていたものの、突然の規約変更により作品が非公開にされてしまった事例を紹介しました。クレジットカード会社の規制により、クリエイティブな表現が制約を受けている現実が明らかにされました。
法律の枠を越えた問題提起
クレジットカード会社による規制は、法律を超えた問題として表現の自由を脅かす脅威として議論されました。エログロ表現を守るための対策として、どのように規制主体を設定し、表現の自由を保護していくかについて、ゲストたちが意見を交わしました。これはクリエイターや視聴者、さらには社会全体にとっても大きな課題となっています。
視聴者の反応
この動画を見た視聴者の反応はさまざまで、多くの意見が飛び交いました。まず、日本人が表現の自由を大事にするという意見に反対する声があり、特にあいちトリエンナーレへの反対行動を引用して「エロだけ表現の自由を守れと言うのはおかしい」とのコメントも見られました。また、欧米の価値観が日本の文化に与える影響についても議論され、「今の状況は日本にとってチャンスであり、日本の基準で世界に打って出る最後のチャンスだ」と強調する人もいました。
さらに、クレジットカード会社による決済拒否に対しては、流通の前段階で規制すべきと主張し、「決済段階での規制はわけがわからない」という意見がありました。また、自国の基準で規制を設けるべきとの考えも強く、「日本は日本だろう」というコメントが共感を呼びました。このように、視聴者の中には強い怒りや疑問を持つ人も多く存在しました。
一方で、多様性を認めるはずの規制が逆に多様性を制限しているという指摘もあり、「多様性を認めろと言いながら多様性を認めないのはおかしい」との意見が寄せられました。特に、アメリカのポリコレ問題が日本に及ぶことへの懸念が強く、「アメリカでの判例が日本にも影響を及ぼすのは納得できない」という声が上がりました。
最後に、一部の視聴者はクレジットカード会社の規制に対して「具体的な判断基準を明示すべき」とし、「カード会社は決済業務だけをすべきであり、利用者を困惑させるべきではない」との意見を述べました。また、話題を面白おかしくするコメントも見られ、その一方で問題の深刻さを理解しつつも、ユーモアを混ぜた反応もありました。
※引用元
チャンネル名:ABEMA Prime #アベプラ【公式】
動画タイトル:【エログロ】クレカ決済を拒否?表現の自由どう守る?法律を度外視?規制主体は?山田太郎&紗倉まなと議論|アベプラ
ク氏の勇気ある発言に感謝!こんな風に声を上げるのは大事だよね。
表現の自由を守るための議論を熱心にしてくれるのはありがたいね。
この問題って本当に難しいよね。お手上げな感じ。
クレジットカード会社の動き、ユーザーとしても不便。
クレジットカード会社の決済停止は痛いわ…クリエイターがかわいそう。
エログロが多すぎて、ちょっと不快に感じるユーザーもいるんじゃない?
クリエイティブの制約は悲しい。でも暴力的なのは拒否する。
表現の自由を守る議論、最高だね!やっぱり何でも自由に作れるのが一番だよ!
クレジットカード会社の責任追求は難しそうだな…
表現の自由を守る議論、最高だね!
規制が厳しすぎて、結局表現の自由が奪われてるのが残念…
自由に表現できる世界を目指そう!これが一番だよね!
やっぱり責任ある行動を求めるべきだと思うけど、自由も大事だよね。
もっと他の方法ないのかな、カード会社に依存するなんて…
規制をどうするかの透明性をもっと持たせてほしい。
カード会社の意向に振り回されるのはもう勘弁。
自由な表現を守るための取り組み、頑張ってください!
クレジットカード会社に制限されるのは納得いかないわ!クリエイティブな人たちがかわいそう。
こういう問題は難しくて疲れるわ…
エログロ規制についての問題提起、やっと論じるべき話題だと思う!
誰でも自由に表現できる世界を目指そう!
カード会社の対応、ちょっとやりすぎじゃないかな。
悪用されることもあるし、一概に規制反対とは言えないかもだけど…
ク氏の勇気ある発言に感謝!
こんなに真剣に議論が盛り上がってるのはいいことだよ!
クリエイターを守るために頑張ってください!心から応援してます!
規制は必要だけど、やっぱり自由は大事!
クリエイティブな表現を守りたい気持ち、すごく共感できる。
やっぱり多様性が失われることは避けたいなぁ。
やっぱり法律よりもクリエイティブの自由が重要だね!
こんなに問題が複雑だと疲れるけど、頑張ってほしい!
性的表現や暴力表現って、やりすぎると害があると思う。
参議院議員の山田太郎氏の活動、応援してるよ!
クリエイターを守るために頑張って!