東大『学費値上げ』で学生の怒り爆発!年間11万円増に不安の声続出

東大『学費値上げ』に学生の怒り噴出

6月6日(木)夜9時にアベマプライムで同時配信された「東大『学費値上げ』に学生怒り/足立区、治安良い説」では、東京大学が授業料の値上げを検討していることが取り上げられました。東京大学は、物価高騰と教育研究の国際化やデジタル化を進める目的で、2025年度から授業料を2割程度引き上げる意向を示しています。しかし、これに対する学生たちの反発の声が強まっています。

大学院進学への不安と議論

東京大学の授業料値上げは、年間でおよそ11万円増となる見込みです。現在の学費は年間53万800円ですが、これが65万円ほどになる計算です。学生たちの間では、値上げにより大学院進学が困難になるといった不安や、経済的な理由で教育機会が制限されることへの懸念が広がっています。

SNSでの反響と専門家の見解

SNSでもこの問題について多くの議論が巻き起こっています。一部では「東大が値上げすれば他の大学も追随するのではないか」といった懸念や、「教育無償化の流れに反している」という批判の声が上がっています。一方で、「日本の研究レベルを維持向上するためには必要な措置だ」と理解を示す意見も見られます。

学費値上げの是非を問う

番組ではこの問題について、経営の専門家と現役東大大学院生がメリットとデメリットを深く掘り下げて議論しました。教育を諦めなければならない理由が経済的なものであるべきではないとしつつ、学費の値上げにより得られる資金で進めるべき研究や教育の国際化、デジタル化の重要性についても考察されました。

視聴者の反応

各視聴者からは、学費値上げに対して「自分で払ったものは大切にする」という意見が見られます。また、偏差値の低い大学には不要とする厳しい声も上がっています。さらに、東大が資金を稼ぎ授業料を無料化する工夫が必要という提案もありました。足立区に住む視聴者からは、イメージアップよりも物価上昇への懸念が示されています。最後に、昭和世代の視聴者は足立区の治安に対する古いイメージを持っていることがうかがえます。

※引用元
チャンネル名:ABEMA Prime #アベプラ【公式】
動画タイトル:【アベマ同時配信中】「東大『学費値上げ』に学生怒り/足立区、治安良い説」 6月6日(木) よる9時|アベプラ

「東大『学費値上げ』で学生の怒り爆発!年間11万円増に不安の声続出」への32件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です