ニュース離れ現象の背景とは?
テレビやネットなど様々なメディアで絶え間なくニュースが飛び込んでくる現代において、ニュースを避ける人々が増えています。イギリス・オックスフォード大学の研究所が欧米やアジア、アフリカ、日本など47カ国およそ10万人を対象に調査したところ、「ニュースを積極的に避けることが時々ある」または「よくある」と回答した人が39%に上り、これは2017年の29%から10ポイント上昇したことが明らかとなりました。
戦争や災害が引き起こす共感疲労
このニュース離れの背景には、イスラエル軍によるガザ進行やロシアのウクライナ進行といった終わりの見えない戦争、更に各国の政治状況や災害など、暗いニュースが不安や無力感を引き起こしている可能性が指摘されています。またニュースの量に圧倒されているという人も多く、フランスで46%、日本で21%がニュースの過剰に疲れていると回答しました。
ニュースの多様化と飽和状態
ニュースを避ける原因には、情報の飽和も一因とされています。実生活が大変な時に暗いニュースを見ると落ち込んでしまうことや、情報量が多すぎて頭が追いつかないこと、知らない人の不幸や怒りを見るのは疲れることが挙げられています。これにより、ニュース離れやニュース疲れが進行しているのです。
ひろゆき氏の見解
この状況について、ひろゆき氏は「ニュースを見たくない人は見なければいい」とシンプルな対策を提案します。彼自身はニュースを見て嫌になることはないと話し、ニュースを見ることで得られる情報の重要性を強調しています。ニュースを見ない選択肢がある一方で、ニュースの量や内容と適切に向き合い、受け手としてのバランスを取ることも求められます。
視聴者の反応
この動画を視聴した視聴者たちは、自らの意見を積極的にコメントしています。一部の視聴者は高評価を付けると同時に、地元の記事に焦点を当てた夕刊を高く評価していました。別の視聴者は、信じるものしか信じないと述べ、メディアの報道内容への疑念を示しています。さらに、政府やメディアが都合の悪い内容を報道しないことに対する批判も見受けられます。最後に、多くの視聴者がテレビを庶民をコントロールする道具として見ていることも明らかになりました。
※引用元
チャンネル名:ABEMA Prime #アベプラ【公式】
動画タイトル:【ニュースしんどい】積極的に避ける人が増加?戦争に共感疲労も?動画コンテンツは飽和?ひろゆきと考える|アベプラ
ニュース見ないと世界の動きが分からなくなるから、それはそれでよくない気がするなあ。
ニュース量調整してほしい!
ひろゆきさんの見解、本当にシンプルだなと思うけど、それが全ての人に当てはまるかって言うとそうでもない気がする。ニュース見ないと周りの話についていけなくなるしね。でもやっぱり疲れるから程々にした方がいいのかも。
多様な意見を聞くことで、自分の視野が広がるのもニュースの良いとこだと思うな。
ひろゆきさんの言う通り!見たくないなら見なきゃいいよね!
ニュースを見ない選択肢があるおかげで、心の平穏を保てるんだからその方がいいよね。
ニュースの多様化は悪いことじゃないけど、必要に応じて取捨選択するのが大事だね。
暗いニュースが多いけど、それを避けるんじゃなくてどう受け止めるかが大事だと思う。
実際にニュースを見ないと社会問題にも疎くなっちゃうから、それも問題だよね。
ニュースを見るのが疲れるなら、一つのメディアに依存せずにバランス良く見た方がいいんじゃない?
情報の過剰供給に疲れてる人が多いのは理解できるけど、自分で選ぶ自由があるのがいいよね。
ニュース多すぎて疲れるわー
最近のニュースってさ、災害とか戦争とか暗い話ばっかりで見るのも嫌になるよね。でも、ニュース離れってどうなんだろう。自分のメンタル守るためにはいいのかもしれないけど、社会の一員としてちゃんと知っておくべきこともあるし、難しい問題だね。
毎日暗いニュースばかりで嫌になるのは同感だけど、それでも見ないと社会の一員として責任を果たせないよね。
ニュースの多様化がむしろ混乱を招いている気がする。どう情報を取捨選択したらいいか迷う。
情報が多すぎて疲れるのは分かるけど、避けてばっかりじゃ解決にはならないよ。
いやー、ニュースって暗いの多いし、見てると疲れちゃうなって思うこと多いよね。でもさ、ひろゆきさんの『見たくないなら見なければいい』ってのも一理あるかな。ただ、それだと無知になるのが怖いんだよね。バランスが大事ってことかな。
戦争とか災害のニュースって、見てると本当に無力感感じちゃうよね。でも見ないって選択肢もあるなら、それもいいのかも。でもやっぱり大事なニュースは見逃したくないし、その辺が悩ましいところだなあ。
ひろゆきさんの意見に賛成!見たくないニュースは見なきゃいいって本当にその通りだと思う!
ニュースの量が多すぎるってのは本当感じるなあ。ちょっとでも部屋片付けたりしてる間にいくつもニュースが流れてくるから、どれを見たらいいか分からなくなるよ。でも情報が多いからこそ、自分で選べる自由があるんだと思う。
無力感感じるけど、ニュースは見なきゃなって思う
ニュースの過剰供給に疲れたら、少し距離を置くのも有効な方法だと思う。
ニュースを避けることで自分のメンタルを守れるなら、それも一つの賢い選択!
ひろゆきさんみたいにバランスの取れた視点を持てる人が増えたらもっといいのにな!
ニュース避けることで心平穏になるなら、それもいいかも
ニュース見ないと周りの話について行けない
ニュースが好きな人にとっては、どんなニュースでも新しい知識になるからいいと思う!
ニュースを避けることで逆に無知になるリスクがあるんじゃないかって心配だね。
無力感を感じるのは分かるけど、やっぱりニュースは見るべきだと思うな。
暗いニュースばっかで心が持たない…
メンタル守るためにもニュース避けるのもありかな
情報多すぎて頭パンクしそう
ニュースを見ない選択肢が増えると、社会全体が無関心になってしまうリスクもあるよ。
ひろゆき氏の見解はシンプルすぎるかも。現実はもっと複雑だと思う。