東京大学の学費値上げが波紋広げる!学生反発&デモ続出、その背景とは?

東京大学の学費値上げが物議を醸す

Youtubeチャンネル【世界経済情報】モハPチャンネルの最新動画では「【金曜のモハP】東大が値上げに失敗!海外で値上げが容易なもうひとつの理由!」というタイトルで、日本と海外における値上げの違いについて詳しく解説しています。動画の冒頭では、東京大学の学費値上げに関する事例が紹介され、学費値上げがいかに難しいかが語られています。

東京大学は2023年6月10日に「授業料の値上げに関する報道について」という文書を公表しました。同大学は国立大学法人に移行してから20年以上学費を値上げしてこなかったものの、人件費や高熱費の上昇を受け、学費値上げを検討。しかし、これが学生たちの反発を招き、キャンパス内で反対デモが発生しました。このような経緯から、大学側は「まだ決定事項はない」と発表し、学生との対話を進めることを決めました。

日本と海外の値上げ文化の違い

動画の中では、日本での値上げが難しい理由について詳しく説明されています。まず、日本では「お客さんが離れるかもしれない」との懸念から値上げが難しいという点が挙げられます。さらに、値上げの際には説明が求められるため、非常に多くの手間がかかります。

一方、欧米では毎年値上げが当たり前で、消費者が値上げに対して抵抗が少ないという文化があります。モハPは、これについて「緩やかなインフレが続いている」ことや「お客様は神様だ」という考え方がないこと、さらには「競争が日本ほど激しくないこと」などを指摘しています。

海外での値上げが容易な理由

特に興味深いのは、欧米で値上げが容易な一因として「計算ができない」ことが挙げられている点です。モハPは、欧米では多くの人が細かい計算ができないため、シレッと値上げをしても気づかれないことが多いと述べています。

例として、1ポンドの商品が2個買うと3.6ポンドになるという状況が説明されました。これを計算すると1個あたり1.2ポンドになるため実際には値上がりしていますが、多くの消費者はこれに気づかないといいます。日本では、このようなトリックはすぐに見破られるため、値上げが難しくなっています。

動画の締めくくり

モハPは最後に、日本では値上げがより慎重に行われるべきだと述べました。また、値上げが難しいという現状を理解しつつ、海外の事例から学び、適切な方法で価格調整を行うことの重要性を強調しています。

「【金曜のモハP】東大が値上げに失敗!海外で値上げが容易なもうひとつの理由!」は、値上げに関する興味深い視点を提供するコンテンツであり、日本経済における価格調整の難しさについて再認識させられる動画です。

視聴者の反応

視聴者の間では、東京大学の学費値上げに対する不満と驚きが広がっています。ある視聴者は、T大生の親の多くが高収入であることから、経済的な余裕がある家庭が多いのではないかと疑問を投げかけました。他の視聴者は、日本のデフレと消費者の価格意識について指摘し、多くの人々が値上げに抵抗感を持つようになった原因を考察しています。また、外国人が計算能力の欠如から値上げに気づかないという点には、多くの視聴者が共感する一方で衝撃を受けています。一方で、日本の教育において計算能力を重視することの重要性について再評価する声もありました。全体的には、視聴者はモハPの見解に同意しつつ、自分たちの経験や知識に基づいた議論を行っています。

※引用元
チャンネル名:【世界経済情報】モハPチャンネル
動画タイトル:【金曜のモハP】東大が値上げに失敗!海外で値上げが容易なもうひとつの理由!

「東京大学の学費値上げが波紋広げる!学生反発&デモ続出、その背景とは?」への35件のフィードバック
  1. この値上げ、タイミング悪すぎやしない?少なくとも学生との対話は大事だと思うけど、今の状況を考えると厳しいんじゃないかなぁ。モハPの動画見ても、納得いかない部分が多すぎるよ。

  2. まぁ、学費が高くなるのは仕方ない部分もあるけど、それでもやっぱり学生たちの負担はかなり大きいよね。対話を進めていくのは良いことだと思うけど、もう少し柔軟に対応してほしい。

  3. 日本って、お客さんを大切にする文化があるから値上げが難しいんだね。モハPの指摘、なるほどと思ったけど、だからといって東大の学費値上げが簡単に受け入れられるわけじゃないし、複雑だなと思った。

  4. 東大の学費値上げなんて、これまで上がってなかったのが驚き!応援してます!

  5. モハPの動画、すごく勉強になった!日本と海外の値上げ文化の違いを知ることができて面白かった。でも、東大の学費値上げについては賛成できない部分も多いかな。もっと理解が深まるといいけど…

  6. 値上げが必要な理由はわかるけど、そのために犠牲を強いるのはどうかと思う。学生たちの負担が増えるだけじゃん?ちゃんと説明して、納得させる工程が足りてない気がする。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です