Youtube チャンネル名: 岡田斗司夫
動画タイトル: 【UG# 231】2018/5/20 かぐや姫の物語 徹底解説 アニメ界の怪物 高畑勲
かぐや姫の物語の見どころ
かぐや姫の物語もですねこの美味しすぎる生クリームが上に分かってるんですよそれが何かって言うと女性問題の描き方と絵本が動いたような作画なんですね。この2つがですね見事すぎるからついついテーマだという風に勘違いされちゃうんですね。
複雑なレイヤー構造
実はかぐや姫が言っている「私は私らしく生きたい」とか「あのそんなのは私の幸せじゃない」というセリフで言ってるテーマと、絵として何が書かれてるのかというのを両方見ていると、このかぐや姫の物語のものすごい複雑な構造が分かってくるのですが、ここら辺のレイヤー構造っていうのはさすが最後の作品だけあってめちゃくちゃうまく組まれているんです。
宮崎作品との比較
ジブリアニメをですね解説する時に、宮崎駿監督の映画は私たちが思っている以上に多くのことを考えて作られているので一筋縄ではいかないという話をよくしますが、宮崎作品よりもさらに一筋縄ではいかないのが、同じジブリで監督を務めていた高畑勲監督の作品です。
高畑作品の魅力
今日はそんな高畑勲監督作品の遺作となったかぐや姫の物語の解説動画を再配信します。この動画は2018年5月20日に配信した岡田ゼミ第231回の再配信です。動画の終わりには追加のアップグレード情報もありますのでお楽しみに!
視聴者の反応
視聴者からは、岡田斗司夫の解説が非常に分かりやすく、作品をさらに楽しめるようになったという声が多く上がっています。ただし、一部の視聴者は解説がやや難解で、分かりにくい部分もあったと感じています。また、高畑勲の作品についての深い洞察が素晴らしいとの評価も多く見られますが、特に再配信という点で新しさに欠けるとの指摘もありました。全体としてはポジティブな反応が多く、特に視覚表現やテーマの深掘りについての解説が好評でした。
※引用元
チャンネル名:岡田斗司夫
動画タイトル:【UG# 231】2018/5/20 かぐや姫の物語 徹底解説 アニメ界の怪物 高畑勲
動画のアップグレード情報も楽しみ!
もっと具体的な例を挙げてほしかった
再配信ありがとう!見逃してたから助かった!
宮崎駿作品と高畑勲作品の違いがよく分かった!
高畑勲の作品ってちょっと難しすぎると思う…
個人的には宮崎作品の方が好きかな
かぐや姫の物語、見直してみたくなった!
この動画を見たら他のジブリ作品も見たくなってきた!
かぐや姫の物語、今すぐ見たくなった!
あまり新しい情報がなかった…
もっと詳しく聞きたい部分もあったけど、全体的には良かった!
岡田さんの意見、ちょっと偏ってる気がするな
岡田さんの解説が本当に役に立つ!
解説のトーンがちょっと硬かったかも
正直、この解説あんまり響かなかったなぁ
この解説、分かりづらい部分もあったかな
かぐや姫の物語ってそんなにすごい?普通じゃん?
絵本が動いたような作画という表現が最高!
再配信という名の使い回し動画ってちょっとなぁ…
高畑勲の作品、やっぱり奥が深いなぁ
高畑作品好きだけど、この解説は微妙だった
この動画のおかげでかぐや姫の物語をもっと楽しめるようになった!
観念的な話が多すぎてよく分からなかった
いつも通り、岡田さんの解説は最高!
高畑作品についてもっと知りたくなったよ!
動画が長すぎてちょっと飽きた…
この解説動画、いまいちだったな
かぐや姫の物語、ちょっと過大評価されてる気がする
女性問題の描き方についてもっと掘り下げてほしいな
なんでこんなに面白い作品なのにテレビで放送されないんだろう?
映像美についての解説が特に良かった!
同じ話題の動画が多すぎて飽きてきたかも
すごく分かりやすかった!
かぐや姫の物語、そんなに好きじゃないから微妙だった
再配信動画なのがちょっと残念…新しい内容が見たかった
いつも通りの素晴らしい解説だね!